2025年09月01日

🧯9月1日 防災の日

9月1日は「防災の日」。今日は防災センターへ園外保育に行ってきました。

本日のミッションは、

1,挨拶をきちんとする

2,防災について学ぼう 

の2つです。

バスの中では、『お・か・し・も』の復習をしたり

絵本『そなえる』を読んだりして、防災の気持ちを高めていきました。

DSCF9355 DSCF9357🏢防災センターに到着!

防災の日ということもあり、管内では緊急地震速報の音や地震発生の警報音が流れました。大きな音で少し驚いた様子もありましたが、みんな自然と頭を守るポーズをとることができていて、日頃の訓練の成果を感じました!

🎥DVDシアターで学ぶ

まずは、DVDシアターで地震への祖名について学びました。

(見る前のリラックスしている様子(^^♪))DSCF9363

DVDが始まると、真剣に見るゆり組さん。地震が起こった時にどう行動すればいいか、どんな備えが必要かなど、わかりやすく学ぶことができました。

🔍体験コーナーへ!

いよいよ、地震、消火、煙、風の4つの体験コーナーへ。

🌍 地震体験(震度5強)
DSCF9364 DSCF9365 DSCF9366

体験前は少しドキドキしていた子もいましたが、「楽しかった!」という声や、「ちょっと怖かった…」と地震の怖さを想像する声も。それぞれが自分なりに感じ、考える時間となりました。

 

🔥消火訓練

火事が起きた時、子どもたちの役割は『火事だー!!』周囲に知らせること。

そのあと、消火器を使って「プシュー!」と消火訓練を体験しました。
DSCF9370DSCF9372 DSCF9373

終わった後は、「水圧が強くてびっくりした」「ホースを持つのに力がいった」「水が出る音にびっくりした」など、たくさんの感想が聞かれました。

🌪煙体験DSCF9378 DSCF9379

DSCF9380 DSCF9382 DSCF9383

「においがした!」「煙で暗かった」「非常口が見えた!」など、煙の中を歩く体験から、避難の大切さを実感していました。

💨 風体験(風速20メール)

ゴーグルをつけ準備万端!

DSCF9390

風が吹くと・・・

DSCF9391DSCF9395 DSCF9394 風の体験は楽しかったようで、みんな笑顔になってました(^^♪

📝体験を通して…

それぞれの体験を終えるごとに、子どもたちからたくさんの感想が聞かれました。 実際に体験することで、災害を「想像する」「感じる」「考える」きっかけになったように思います。

今回の園外保育が、少しでも防災意識につながり、今後の行動に生かされますように…。